《 答弁者・市長公室長 》 |
《結城市の財政状況について》
まず初めに、バランスシートの分析についてでございますが、
バランスシートにつきましては、当市の財務活動の結果として生じた資産や
負債のストック状況や、資産形成のための財源などをあらわしたものでございます。
結城市のバランスシートの中にもありましたように、税金の投入等により
整理された資産の構成や、将来、返済しなければならない負債と返済を要しない
正味資産との比率等のストックに関する情報の把握が可能になるほか、
社会資本形成の世代間の負担比率や予算額対資産比率、
地方債返済必要年数などの財務分析をしております。
また、経年比較をすることによりまして、行政目的別の有形固定資産の形成や
資金調達面での推移などもわかりやすくなり、この10年間における
有形固定資産は増加をしておりますが、一方では、特定目的基金の減少や
負債であります地方債残高が累増している状況でございます。
次に、予算編成にどのように活用したかについてでございますが、
地方公共団体が作成しておりますバランスシートは、営利を目的とする
民間企業のバランスシートとは違い、経営資源の状況とその経営資源を
調達するための財源の状況を明らかにしたものであります。バランスシートの
経年比較に示されておりますように、地方債残高の累増につきましては、
後年度の負担となります公債費にも大きく影響し、財政状況を圧迫する
要因にもなることから、その年度に借り入れる市債と償還元金とのバランスを
考慮し、できるだけ地方債残高が累増しない財政運営をしていく必要があると
考えております。
|
《災害に強いまちづくりについて》
次に、結城市の総合計画の中での防災に対する位置づけや昨今の災害を
受けての見直しに対するご質問についてでございますが、昨年は、例年にない
多くの台風の上陸により、九州地区を初め、各地で風水害による人的被害や
家屋被害等、また、10月に発生した新潟県中越地震では、4,600人にも及ぶ
人的被害を初め、約12万世帯の家屋被害、また、新幹線や国道、水道、
ガスなどのライフラインの多大な被害が報道されております。
このような予期せぬ自然災害発生時への対策は、市民の生命や財産を守り、
安全で快適な生活を確保するため大変重要なことであり、日ごろからの災害に
対する備えと防災意識の高揚を図ることが肝要であると考えております。
当市では、平成8年に大規模地震発生時における職員の初動マニュアルや、
平成9年には地域防災計画を定め、これらに基づき対応を図っているところで
ございます。また、第4次結城市総合計画前期基本計画の中でも、
消防・救急対策や地域防災対策を推進するため、さまざまな事業計画を
定めているところでございます。平成17年度には、後期基本計画の策定に
向けた見直しを行う予定となっておりますが、これまでの整備状況を把握し、
関係機関と十分に協議をしてまいります。
|
《 答弁者・市民生活部長 》 |
《災害に強いまちづくりについて》
自主防災組織の育成状況でございますが、自主防災組織の結成に
つきましては、平成8年度から平成11年度にかけまして、
31組織が結成されております。その後、統合いたしまして、
現在、29組織が組織されているところでございます。
また、地域防災協力員として、各分団区域で4名の方に委嘱しており、
大規模災害時における地域の災害情報の提供や災害対策にご協力いただく
ものでございます。
近年、各地で地震、台風、集中豪雨等の災害が多く発生しており、
当市においても災害が全くないとは言えません。したがいまして、
いざ災害時に自主防災組織がいち早く被災者の救助や救急活動など、
適切な避難・誘導ができるよう育成強化を図るとともに、さらなる組織拡大や
結成を促進し、災害時に備えたいと思っておるところでございます。
|