《 答弁者・市長公室長 》 |
《職員定数に対する考え方について》
総務行政の、職員定数に対する考え方のご質問の中で、まず最初に、
計画と現状の見通しについてお答え申し上げます。
職員定数に関しましては、行政改革の目玉としまして位置付けをしておりまして、
今後も極力縮減を図るとともに、増員を抑制していく考え方であります。
新・行政改革大綱では、職員定数につきましては平成12年度から16年度までの
5年間に10人削減の目標を掲げているところであります。
また、厳しい財政状況を踏まえまして新たに平成21年度までの10年間に、
43人の削減を目標とする職員定数一割削減計画を策定いたしまして、
経費の削減に努めておるところであります。
既に平成12年度から15年度までの4年間で、計画目標の43人に対し、
11人の削減を図っております。平成16年度には5人を削減する予定であり、
削減人員は16人となり、進捗率は37%になる見込みで御座います。
一方、本市は去る12月の定例会におきまして、当面は合併をせずに
単独の街づくりを推進する旨の方向性が出されたことに伴い、
計画の見直しも考えられますが、いずれにいたしましても、
今後の財政の健全化を計るため、計画期間内の目標達成に努力して
まいりたいと考えております。
また、今年度の職員採用人員で御座いますが、1月に職員採用試験を
実施しましたところ51名が受験いたしましたが、最終的には
4名の採用を先月、内定したところで御座います。
《入札制度改革後の状況について》
改革後の執行状況についての中で、新制度での執行件数、落札率、差金等に
つきましては、昨日、9番、中田松雄議員の質問にお答えいたしましたけれども、
概要だけ申し上げますと、新制度での執行は90件の工事を発注いたしまして、
その内訳は、指名競争入札が62件、条件付一般競争での入札が28件あります。
落札率につきましては、指名競争入札62件の平均落札率が89.3%、
条件付一般競争入札28件の平均落札率が80.3%。全体での平均落札率は
86.5%という結果で御座います。また、差金の関係を申し上げますと、
指名競争入札、条件付一般競争入札を合わせますと、件数は90件、
予定価格の総額9億3186万円、落札金額の総額は7億6833万8000円で
ありまして、差金総額は1億6352万2000円となります。
改革後5ヶ月を経過した中での問題および改善必要項目など発生しておるかと
いうご質問で御座いますが、昨日も答弁しましたとおり、発注金額に対する
ランク付けの偏りの問題が提起されております。この件につきましても、
その他を含めまして、現在、入札調査検討委員会にはかり検討をしておる
ところであります。
|
《 答弁者・助役 》 |
《入札制度改革後の状況について》
私にお尋ねの御座いました、入札制度改革後の成果についてで御座いますが、
この、入札制度の改善につきましては、1つめと致しましては、発注者の
恣意的な介入を排除すること、2つめには業者間の談合を防止すること、
3つめと致しましては、市内業者の育成と競争力の強化を図ること、
等を念頭におきまして、透明性・公正性 そして競争性を目指した改革案を
取りまとめ、去る10月1日から試行的に実施をしているところであります。
その結果、発注者側の恣意的介入は完全に排除されたと思っております。
そしてまた、公室長からも答弁申し上げましたように、落札率が低下した、
という結果が出ております。このことは、公正な競争がなされていると解釈され、
ある一定の成果は見られたものと、思われます。
しかしその反面、発注金額に対するランク付けの偏り問題のほか、
いくつかの問題も指摘されておりますので、去る1月から数回に渡り、
入札制度調査検討委員会を開催しまして、ただいま検討を加えているところで
御座います。
したがいまして、お尋ねの本当の成果が出てくるのは、現在の試行期間が終了し、
本格的な実施段階に入ってから出てくるものと思われます。
|
《 答弁者・産業経済部
理事 》 |
《結城駅前街づくり株式会社の運営状況について》
結城駅前街づくり株式会社のこれまでの状況、その後の経過についての
ご質問にお答えを致します。
結城駅前街づくり株式会社は、平成6年度に市街地活性化につながる
施設作りを目指して設立されました。この目的を進めるための施設、
(仮称)シルキープラザヒルを駅前のスーパーブロック、約7000㎡に建設を計画、
平成8年度には結城市も出資し、第3セクターへと移行されました。
その後、施設の基本計画に着手し、関係機関との詳細な協議に入りましたが、
平成11年度に入りますと、事業採算性の問題で融資を受けることが困難となり、
事業資金に不足を生じることになりました。このため、本事業は中止となり
跡地利用は市にゆだねる旨の、要望書が提出されました。
一方、平成12年6月には本事業の総合プランニングを受託し、推進してきた
観光都市計画事務所と街づくり会社との間でこれまでの支払額を不足とする
訴訟が発生し水戸地方裁判所下妻支部から東京高等裁判所を経て、
平成14年8月に最終判決がありました。これにもとづいて、双方協議の結果、
街づくり会社役員の責任において金銭の支払いを実施し、
本事件は終結されました。
このような状況から、街づくり会社の活動は休止状態となっており、
その資本金はほぼ損失金として計上されておりますので、会社としての
今後の進め方や、会社構築などについて種種検討をしてまいりましたが、
適切な事業展開は望めない状況となりました。
このような中、平成16年度から外形標準課税が導入されることになりますと、
税の負担がかさむなど、新たな支出がみこまれることも踏まえて、
会社としては清算の手続きに踏み切らざるを得ない状況となりました。
具体的なスケジュールにつきましては、去る3月10日に臨時株主総会を開催し、
解散の決議、清算人の選出が行われ、それぞれ承認をされました。
この後の法的な手続きにつきましては清算人によって進められ、
清算のための登記が完了するのは、5月下旬を予定しているようです。
|