2006.6.9 ~ 6.20 平成18年 結城市議会 第2回 定例会


たちかわひろとしの一般質問 質疑要約
 
 
今回の一般質問の質問・答弁の要約をまとめてあります。

できるだけ、ニュアンスを変えずにまとめましたが、

過不足ありましたらご指摘願います。

質問・答弁の全文をご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。



1.市内巡回バスの運行状況について
 
 

質   問

執 行 部   答 弁

《 質問者:たちかわひろとし 》
 
  
現在の利用者の状況はどうなって
いるか?

(車両の変更・バス停の一部見直しに
              関する反応など)


 
 
 
 

《 答弁者:保健福祉部長 》

 

 
 
 
 
 
平成18年4月では、1314名、
5月では1299名、合わせて
2613名の利用があった。

 
平成17年度の同期の利用状況は、
2618名で、運行日数は異なるが、
ほぼ同数となっている。
 
見直しにより、今年から経費節減を
踏まえ、一部小型化をはかり、公用車の
マイクロバスとワゴン車で運行をしている。

ワゴン車は自動ドアを設置し、高齢者が
少しでも乗降しやすいよう手すりや
補助いすを設置
し、利用者の利便性を
図った。しかし、ワゴン車は、運転手を
除き9名しか乗車できず、昨年までの
運行状況から、江川・山川北部ルートの
1便目はワゴン車では定員超過が
予想されたことから、マイクロバスで
江川・山川ルートを運行した後に、
北部・東ルートを運行
することした。

それにより、遊湯館へ行く利用者が
開館時間に行けなくなった
ことや、
土曜・日曜が運休したことにより、
北部・東ルートは利用者が
多少へっている。


江川・山川ルートは平成17年とほぼ
同数の利用者で、絹川・小田林ルートは
2倍に増えている。

  

《 質問者:たちかわひろとし 》




 
2006年9月の福祉タクシーの廃止に
伴うコースの一部修正や、バス停の
増減については検討しているか?


 
 
 
 
 
 
  
 



 
幹線道路は横断が危険であることから、
交差点そばへバス停を設置願いたい
との声があるが、検討願えないか?


 
 



 
幹線道路では、道路の両側にバス停を
設置願いたいとの声があるが、
検討願えないか?

 
 

《 答弁者:保健福祉部長 》

 
 
巡回バスの改正にあたり、
福祉タクシーの運行廃止を念頭に
おき、見直しをした。

江川・山川地区の巡回バスが平日
週1回しか運行されてないので、
江川B・山川Bルートは週2回、
江川A、山川Aルートは3回に増便した。


特に江川Aルートは、週3日運行のうち、
早朝便を2回に増やし、利便性の向上に
努めた。

 
 
 
幹線道路は交通量が多く、交差点
付近に停車しての乗降は、かえって
危険を伴うことが多く、また、交通の
妨害にもなることから、安全性を重視し、
バスの停留所の設置個所は交差点
付近を避けて設置をしている。

 
 
 
同じルートを上下運行している
江川、山川コースで両側に停留所が
設置されている個所は2ヶ所のみ。

その多くは、上り方面の乗車が多い
個所に設置している。

幹線道路に全停留所の両側におくことの
検討も必要であるが、まず、現在の
設置箇所で上り方面しか設置されてない
数ヶ所について、移動が可能かどうかの
状況の調査を行い、対応していきたい

考えている。
 
 

《 質問者:たちかわひろとし 》




 
当該制度に対する市長の所見を伺いたい。
 
 

《 答弁者:市長 》

 
 
9月末で福祉タクシーの運行が廃止
されることが決定し、いままで
福祉タクシーを利用していた高齢者の
皆様が、これまでのように外出できる様、
効率よく、また、より充実した運行内容と
なるよう、考慮していかなければ
ならないと思っている。

今回の改正で、色々な意見、要望が
寄せられており、これらの意見等を
まとめ、必要に応じて見直しを実施
できればと思っている。

市内巡回バス運行事業は、高齢者や、
自動車を持たない市民の皆様の
交通手段として利用していただき、
少しでも市民の利便性の向上や
商店街の活性化に寄与できるよう
さらに利用者の増加を図り、
努力していきたい。
 


2.公達地域の住環境整備について
 
 

質   問

執 行 部   答 弁

《 質問者:たちかわひろとし 》
 
  
当該事業の進捗状況と見通しについて
答弁願いたい。

 
 
 
  

《 答弁者:都市建設部長 》

 

 
 
 
 
 
当初の雨水排水整備事業の全体計画
市道10路線、延長1936mは、
平成17年度ですべて完了。

平成18年度は、あらたに平成17年
3月に市道認定された3434号線の
整備を予定している。

この路線の整備により、公達地区の
雨水排水整備事業はすべて完了する
予定。

 

《 質問者:たちかわひろとし 》




 
 
 

 
 
 
当該地域の今後の整備見通しについて
答弁願いたい。



 

《 答弁者:都市建設部長 》

 
 
今年度から、合併浄化槽の設置箇所の
多く交通上の多い路線から、舗装・補修
工事を年次計画にて進めて行きたい

考えている。

公達地区には街づくり委員会が設置
されていると伺っており、当該委員会や
地元自治会と協議しながら、よりよい
環境、よりよい街づくりを進めて
行きたいと考えているので、協力を
お願いしたい。

  

《 質問者:たちかわひろとし 》




 
 
 
 
 
 
当該地区の住環境整備に対する
市長の所見を伺いたい。


 

《 答弁者:市長 》

 
 
雨水排水整備事業が、地域住民の
協力により、今年度で完了できることに、
御礼申し上げたい。

今後は、市財政事情との調和を図り
ながら、必要な措置をとっていきたいと
考えているので、更なる協力を
お願いしたい。

 



3.特別支援教育の拡充について

 
 

質   問

執 行 部   答 弁

《 質問者:たちかわひろとし 》
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
本年度より介助員が市内3校に配置
されたが、運用状況や学校側の反応、
保護者の反応について答弁願いたい。

 
 
   
 
 
  
 

《 答弁者:教育長 》

 

 
 
 

 
 
 
 
担任の先生にとっては、おちついて
学級全体の子供たちに気配りができ、
指導に集中できる
、また、貴重な
講和をいただくなど、特別支援教育の
校内体制づくりや個々の先生方の
実践的な指導に大いに役立っている

と報告を受けている。

保護者の反応、障害をもつ子をもつ
親にとっては、学校の対応について
理解が深まるにつれて、不安が
和らいでいる
ようであり、学校参観で
来校した保護者の皆様からは、
好評をいただいているようである。

しかし、本年度、取り組みをはじめて
まだ日が浅く、成果などについては、
今後に期待している。

 

《 質問者:たちかわひろとし 》




 
現在3校に設置されているが、
今後拡充する見通しはあるか?

1日5時間の枠を拡大し、対象となる
生徒さんが、学校にいる間は勤務して
もらえるような拡充は出来ないか?

 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 



 
TT講師とは基本的に勤務内容や
目的が異なることから、要綱を別に
定めて運用すべきと思うが、執行部は
どのように考えているか?


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

《 答弁者:教育長 》

 
 
まだ、2ヶ月を過ぎたばかりなので
なおいっそう、学校現場や保護者の
反応等の把握に努めるとともに、
今しばらくは、状況を見守って
行きたいと思っている。


また、本市では生徒指導相談員、
スクールカウンセラー、英語指導助手、
スクールソーシャルワーカー、
TT非常勤講師、学校司書、さらに、
今回の介助員の採用など、職員の
定数削減に努める中で、年毎に
教育関係の採用者を増やしてきている。
 
このため、財政的な問題もあり、
介助員の需要に十分こたえることは
厳しい状況ではあるが、精一杯努力して
いきたいと考えております
 
 
 
結城市では、TT非常勤講師等取扱
要綱として制定しており、介助員に
ついても、この要綱の中で一緒に
定めている。

TT非常勤講師は、本来、教員免許と、
専門的な知識を持ち、教科指導を主な
仕事とする補助教員であるが、
特別支援教育を進める上で、大変厳しい
状況にある学校現場の実態から、
TT非常勤講師の一部を特別支援
教育に充てざるを得ない状況にある。

したがって、特別支援教育にあたる
これらの補助教員も、TT非常勤講師の
取扱いをしている。



障害を持つ子のなかには、単なる介助
だけにとどまらず、教育的な支援が
必要なケースもでてきており、要綱を
別に定めなくても、特に問題はないと
考えている。

仮に勤務時間を改正する際には、
現在の要綱でも十分対応が可能な
内容となっている。

 

《 質問者:たちかわひろとし 》




 
特別支援教育の拡充に対する市長の
所見を伺いたい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

《 答弁者:教育長 》

 
 
この事業については、学校から大変
よい評価を頂いていると聞いておるが、
スタートしてまだ2ヶ月しかたって
ないので、しばらくは状況を見させて
いただいて、その後判断し、よりより
方向に進めて行きたいと思っている。

 

 
戻る