Diary(日記)

2005 年 6 月
- - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- -

2005年6月30日

発送終了

午前中に郵便局にて発送を終了。

持込用に、洗濯物などに使うかごを2個用意しているのだが、
いつもとくらべ冊子の枚数が少ないことから、同じ数の
封筒でも、ずいぶんと少なく感じる。毎回、郵便局の発送で
ひと段落着くといった気分である。

夕方、町内への配布を行なう。
班毎に配ってくださる方がいるので、都合を聞きながら、
必要部数をお届け。私自身も、90軒くらいを自分で配布。
まだ1/3ほどの配布が残っており、時間を見て、後援会の方と
連絡を取りながら配布をお願いする予定。

また、来週の月曜、火曜(7/4、5)と恒例の、駅前での配布を
行なう予定。

任期も折り返し・・・。少しでも多くの方に会報を読んで頂ける
ように、配布数を増やしたり、団地等へのポスティングも
精力的に行なって行きたい。




2005年6月29日

後援会報 作成終了

26日から続けている後援会報の作成が完了。

28日の午後と、今日の2日間、後援会の方が手伝いに来て
くださり、無事に完了することが出来た。しかも、私本人が
所要でほとんど家にいない状況でも、手伝いに来てくださる
ことが本当にありがたい。

「会報はやっておくから、貴方(立川)は外に飛び出して
  議員としてしっかり活動してほしい!」

と言って頂けることを、本当にありがたいと思いながら、
日々の活動にしっかり取り組んでいきたいと考えている。

明日(6/30)に発送し、7/1以降に、皆さんの手元に届く
予定なので、是非ご覧を頂きたい。




2005年6月28日

市民懇談会

夜7時から、小田林コミュニティーセンターで行なわれた
結城市第4次総合計画・後期計画策定に当たっての
城西小学校地区懇談会に参加。

市役所の職員さんから、概略について説明があったあと、
参加者から、意見が活発に出された。町内のこと、学校のこと、
いろんな意見が出た。私も、道路舗装に関する考え方や、
総合計画が固まった段階で、決定する前にもう一度懇談会を
開いて、こんな内容で行きます!といった説明会を
開いてほしい旨を要望させて頂いた。

職員さんからも、今までのような何でもかんでもやります!と
いった内容ではなく、出来ることを明確にしながら、現実的な
計画にしていきたいという考えが示され、わたしとしても、
しっかりとした内容になるのでは、と期待をしている。

それにしても、参加者が少ないのがさびしい。

城西小学校区の会場では、全部で9名の参加者。
懇談会開催のPRの手法や、開催時間帯も考えていかねば
ならないが、関心の無い市民の皆さんが多いことも問題で
あると考えている。

策定に当たって意見収拾の場を設けているにもかかわらず、
参加せず、後になって文句を言う人が多いのではというのが
私の感想である。

そういった場に出来るだけ参加をしていくことが、市民参画の
あるべき姿だと思っている・・・。




2005年6月27日

印刷が進まない・・・

今日は後援会報の印刷を完了。する予定だった・・・。

B5・4枚で8ページ構成の予定だが、片面を全てすり終わり
もう片面に入ったとたんに紙詰まりのあらし・・・。
いつもは、2日かけて片面ずつ印刷するのだが、今回は、
いつも購入している業者から紙が届くのが遅れたため、予定が
大幅に狂ってしまった。そこで、遅れを取り戻すために
1日で全て印刷しようとしたら・・・。

紙詰まりの連発する機械をかまっていても、精神衛生上よくない
ので、明日、もう片面を印刷することにした・・・。

皆さんに会報をお届けするのが、週明けになってしまう可能性が
あるが、首を長くしてお待ちいただければと思う。




2005年6月26日

北関東学童野球 結城大会

朝8時から、鹿窪運動公園野球場で行なわれた、北関東学童
野球 結城大会の開会式に出席。

全部で32チームの参加。年々大きな大会になっているとの事。
市内10ヶ所の球場で開催。リーグ戦のため、どのチームも
まとまった試合が経験できるとの事で、どんどん参加が
増えているとの事。

また、先日お亡くなりになった、前結城市体育教会会長の
戸坂森男さんのこれまでの功績をたたえて、戸坂森男杯が、
同大会で新たにもうけられ、そのお披露目も開会式で
行なわれた。

開会式後、各球場で試合開始。試合開始に先立って、各球場で
始球式が行なわれ、私は城西小学校会場での始球式を
やらせていただいた。ストライクとはいかなかったが、
とりあえず暴投もなく、無事に終了。

1試合目を観戦して会場を後にしたが、一生懸命な子供たちも
さることながら、親御さんの熱心さも目を見張るものがあった。
子供たちも、自分たちだけでやっているということではなく、
周りの協力があって、支えていただいて、今があるという事を
認識して行ってほしいと思う。




2005年6月25日

宛名書き

後援会報の原稿が書きあがったので、封筒の宛名書き。

パソコンで書いても良いのだが、皆さんの意見で、
手書きにしている。手書きのほうが温かみがあるからとの
ご意見。パソコンにするのは、量がおおくなってきたり、
時間がなくなってきたときにしたいと思う。

さて宛名書きが終わったあとの名簿は毎回シュレッダーで処分。
個人情報保護の関係もあり、シュレッダーで処分してから
環境センターへ直接捨てに行っている。

一方、個人情報の基本となる住民票の閲覧は、営業目的でも
普通に出来る状況がつづいている。営業目的の電話で、
堂々と台帳を閲覧したと言われると、あいた口がふさがらない。

まず、住民票閲覧の目的による規制、これを是非お願いしたい。




2005年6月23日

会報作成

議会も終わり、毎回発行している議会報告の原稿を作成。
今回は議案の本数も少ないことから、いつもよりページも
少ない構成となった。

その中でも、下水道料金の値上げや、市税条例の改正など
生活に直結した重要な案件もあることから、話題として掲載。
原稿作成も無事に終了し、後援会の方に原稿チェックを依頼。
すぐにでも印刷に入れるよう、紙も注文。明日にも届くだろう。

かれこれ、9回目の会報発行。我ながらよく続くなと関心・・・。

市内をうろうろしていても、あちこちで、会報が来たよ!と
いった声を耳にする。私自身もどこまで広まっているか、
全く見当がつかない。発送した方から、その先に広がっている
可能性もある。新幹線の車内に座席に落ちていた会報を見つけ、
私が議会報告を発行している事を知り、声をかけてくださった
方もいた。

私が考えていた以上に、皆さんの目に届いているということを
日々実感しながら、会報を作成している・・・。




2005年6月22日

耐震工事で4階撤去

今日、とあるところで、教育関係の方と話す機会があったのだが
読売新聞に、茨城県水戸市の中学校の話で、題記のような記事が
載っていた話を伺った。

4階建ての校舎の耐震工事を行うには、補強材が32箇所も
必要になるが、3階建てになると、それが10箇所で済むとの
ことである。そこで、4階建ての校舎の4階部分を撤去して
3階建てとして、そこに耐震工事を行うという工事が
議会での承認を得られそうだという話である。

議会が承認をするくらいなのだから、そのまま耐震工事を行う
よりも、4階を撤去して耐震工事を行うほうが、コスト的にも
安くすむのであろうと推測される。

普通に考えれば、4階を撤去というのは考えられないような
話であるが、少子化を迎えた今、学級数も減り、空き教室も
増えていることから、校舎を小さくしても対応可能と判断した、
と記事には書いてあった。

大胆な発想であるが、経費節減をしながら目的を達成する
1つの方法なのだろう・・・。画期的な例となるのではと、
注目をして見て行きたい。




2005年6月21日

本会議 最終日

午前10時より、結城市役所 議場にて本会議。
今日で平成17年第2回定例会が閉会。

議案、選任、推薦については、全て原案通り可決。
議案の詳細については、後日、後援会報や、本サイトに
掲載する形で皆さんに、早々にお知らせしたい。

また、議長、副議長、常任委員会の改選も行なわれ、
議長に古山智一議員、副議長に篠崎洋介議員が、それぞれ、
指名推薦により全会一致で選出された。

私は、これから2年間、建設委員会に所属することとなり、
副委員長を拝命することとなった。

改選の内容についても、本サイトにて早々に皆さんにお知らせを
したいと考えている。




2005年6月20日

ふれあい合同給食

朝9時に市民文化センターアクロス展示場へ。

社会福祉協議会主催で開催されている「ふれあい合同給食」の
手伝いに参加。これは、主に独り暮らしのお年寄りを対象に
招待をし、催しを楽しんで頂いたり、食事をしていただきながら
交流を楽しんでいただく行事である。

私は会場準備や写真撮影などの作業を担当させて頂いた。
(料理は邪魔をしてしまうので・・・)

お年寄りの皆さんも非常に楽しんでおられた。楽しい行事である
ことが噂として広まったのか、例年欠席されていた対象者の
皆さんも出席が多くなってきたとの事で、食事を作る
ボランティアの皆さんはかなり大変であったとの事。

また、食事後、横になりたいとの要望もあり、そういった視点で
施設作りを考える必要があるという点でも勉強になった。
もちろん、お年寄りの方だけの施設というわけでもないので、
全て100%を満たすことがよいのか、運用によって対応できる
万能な設計にすべきかは意見が分かれるところだが、
こういった行事に参加することで、新たな視点を勉強する
よい機会とさせて頂いた。





2005年6月18日

集会所 建設検討準備委員会

本題の前に・・・。
午後2時から、町内の方の葬儀・告別式に参列。
心よりご冥福を申し上げる次第である。

夜7時から、公達町内会 集会所建設検討準備委員会に出席。

現在の公達には町内会がなく、農家組合集会所をお借りしている
状況である。約20年ほど前に、一度集会所建設の話が
進んだが調整不足が起因して立ち消えとなった。

その後も建設の積立金は続けており、ある程度の額にも
なっていることや、街づくり委員会にて、集会所に関する
いろいろな要望や議論がなされていることもあり、
集会所建設検討準備委員会を立ち上げることなり、
今日に至ったわけである。

町内の各階各層から委員を選抜し、また、各班からもメンバーを
出していただいて委員会を構成。私も地元市議としてメンバーに
入れていただいた。

会議では、活発な意見交換がなされ、今後アンケートをとって
町内の意向を確認することとなった。

みんなの活発な意見に支えられ、よい方向に進むことを望んで
いるし、私としても、協力をしていきたいと考えている。




2005年6月17日

一般質問 答弁確認

11時、議会事務局にお邪魔し、自分の一般質問の録音された
ものを聞いて、原稿に起こす作業を行う。

この作業は、閉会後、皆さんに送付している議会報告の会報を
作るためにも必要であるし、ホームページに一般質問の全文を
掲載するためにも必要である大事な作業。

初当選後の平成15年6月の定例会から、毎回必ず行っている。

お届けする情報は常に正確に・・・ という姿勢で臨んでいる。

先々は、市役所のホームページ等で、議会の議事録の検索や
公開が出来れば、さらに議会がどういったものなのかが
皆さんにも知っていただけるのでは・・・と考えている。




2005年6月15日

総務委員会

朝10時から、結城市役所 第一委員会室で総務委員会が開会。
一昨年の改選後である平成15年5月20日の臨時議会で
総務委員会の委員を拝命してから丸2年。

今回の定例会の最終日に委員の改選が行われることもあり、
今メンバーでの総務委員会はこれが最後となる。

上程された案件は、議案3件、選任2件、推薦1件の計6件。
これに、総務委員会提案の意見書提出議案が2件。
今回は、補正予算もなく、案件のボリュームの少ない。
他の3委員会に付託された案件も2~3件ずつと非常に少ない。

私は、当選直後、合併問題に関わりたいという単純な思いで
総務委員会を希望させて頂いた。入ってみて、カバーする範囲の
大きさや重要性を知ったようなもので、つくづく知らないと
いうのは恐ろしいなあと反省したことを記憶している。

しかしながら、色々な案件にあたったり、また、1期生ながら
副委員長をやらせていただき、記録をとりながら、いろいろと
勉強できたことが良かったと思っている。




2005年6月12日

花壇整備

先々週に引き続いて、公達街づくり委員会の皆さんと一緒に
花壇整備を行う。炎天下の中、10人の方が参加。

今日行った作業は、切り株の解体、花植え作業。
大きな切り株は根も細かく、まだ土をしっかりと抱えていた。
土を落としながら、チェーンソーで少しずつ解体。その間に
花を植える作業も着々と進む。途中休憩をはさみながら、
これからどんな花を植えようか、どんな形で整えていこうか、
そういった話に花が咲いた。

すこしずつ、すこしずつ、美化も進むし、コミュニケーションも
進んでいる。そんな実感を受けた・・・。





2005年6月10日

一般質問

今日は一般質問初日。

全部で4人の議員が登壇。私の順番は一番最後。
公達地域の住環境整備、情報センター運営の2点について質問。

公達地域については、現在、雨水排水整備事業が、当初計画の
7割程度完了。本年度で完了見込みであるが、新たに市道認定
となった箇所についても整備を実施したい旨の答弁があった。
さらに、雨水排水整備事業完了後、再度舗装をしなおすという
方針についても答弁があった。

情報センターについては、年間コストが2億4千万円強の見込で
土地賃借代は別途かかっているとの事。昨年9月の定例会で
同様の質問をしたときに数値には、図書館分の数値が入って
ないとの事。1つの施設の運営経費があちこちの費目に計上
されているのでわかりにくい、特別会計として切り離して
運営すべきでは、との提案をさせて頂いた。

詳細については、議会終了後、質問&答弁をサイトに全文掲載
する予定でいる。さらに、後援会報の形で要旨を皆さんに
お届けしたい。




2005年6月8日

一般質問の原稿作成

明日から議会が開会する。

10日の一般質問を控えて、原稿を書き始める。
今回は、公達地域の住環境整備、市民情報センターの運営状況の
2つについて質問を通告。公達の住環境整備については、
当選後の初の議会である6月議会で質問をしたことから、
毎回6月の定例会で質問として取り上げている。執行部の
考え方の確認と、その時々の情勢を念頭に置きながら、
質問と要望をさせていただいている。

原稿の方は、半分程度書き終わったという状況。
原稿の量としては、まだ2700文字程度。
ここ2年間、毎回の議会で質問したときの自分の原稿の量から
傾向を見てみると、約7000文字くらいの量であれば、
こちらからの質問&要望、執行部からの答弁をあわせて
1時間程度となる目安が算出できている。

通告した時間を無駄にしないようにし、量を調整しながら
漏れなく自分の述べたい事を盛り込んで行きたい。




2005年6月7日

勉強

毎回の一般質問の原稿を書きながら思うことなのだが、
きちんと把握した上で質問をしないと、回答の妥当性や
さらに突っ込んだ質問ができない。

その時は正確な内容を聞いたつもりでも、あとあと紐解いて
みたり、ざっくばらんに話をしてみると、質問にモレが
あったり、こちらの聞いた質問の答えになっていないことが
あった。特に、数字に関しては、私は、求めた数字を答えて
もらっていると思っていたが、聞いたみたら、入ってないものが
あったとのこと・・・。

こちらの意図が伝わってなかったのか、その場で指摘でき
なかったのか・・・。いずれにせよ、私の勉強不足が起因している。

次の一般質問では、そういうことがないようにして行きたい。




2005年6月4日

青少年育成市民会議 城西支部総会

午後2時から、城西小学校会議室で開かれた、青少年育成
市民会議・城西支部総会に出席。

会議室がいっぱいになるくらいの出席者。皆さんの熱心さが
うかがえた。私も来賓として挨拶をさせていただく機会が
あったので、先日の地方都市経営学会の事例で紹介されていた
地域が学校運営に参画するという事例を交えながら、
城西支部の皆さんにも支えてほしいという挨拶をさせて頂いた。

総会のほうは滞りなく終了。参加者からは、城西小のそばに
結城市民病院が移設されることから、交通量を心配する声や、
その他疑問点が活発に論議された。

5時からの懇親会にも出席。自分の出身を含めた自己紹介を
全員がすることで懇親を深めている。私もこの懇親会は、
今回で3回目だが、わきあいあいで和やかな雰囲気が好きで、
毎回参加をさせていただいている。

地域がもっともっと学校を支えるようになれば、縦社会の
礼儀のわかる子供や、これからの社会でたくましく生きていける
子供たちを今以上に育てていけると思う。私も、なにか一助に
なれればと考えているところである。




2005年6月2日

住民票閲覧の規制

昨晩、とあるブライダルサロンから、結婚相手の紹介の
電話がかかってきた。

そこで、どこでうちの電話番号を知ったのかをきいたところ、
住民票を閲覧したと答えがあった。

今朝のワイドショーでも、個人情報保護法が施行されたのに、
肝心の住民票は自由に閲覧が出来るようになっているとの
特集が組まれていた。先の電話の相手も、なんの悪びれもなく
堂々と「住民票を閲覧した」と言ってのけた。

名簿流出、個人情報流出が当たり前のようになりつつある
現代であるが、何か歯止めがかけられないか・・・。

今のところは、せめてもの抵抗で、うちの電話番号を
どこから入手したかを問い詰めることにしている。




2005年6月1日

権利と義務

議員活動のなかで、色々な場所で、いろいろな人と話をする中で
たまに、大変無茶な要望をされることがある。無茶というのは、
個人の利益に関する要望や、常識的に見て、本来ご自身で
やるべきことを、行政などの公的機関に依頼するケース、
また、こういう場で申し上げるには値しない言葉ではあるが、
いわゆる「わがまま・独りよがり」な要望。

もちろん、どんな話も最後まで聞く姿勢で臨んでいる。
そしてその方の意見を全て聞いた中で、要望して改善できる所は
改善を提案し、逆に理解をしてもらわなければならないものは
説明をして理解をしてもらう、といった形で対応している。

また、己の権利ばかりを主張し、協力したり、決まりを守ると
いった、義務を怠っているという事例にも遭遇することがある。

市議会議員は頼めば何でもやってくれると思っている方も
いるようであるが、何でもかんでも請け負っているわけでは
ないことはご理解をいただきたい。

また、市議会議員はパイプ役、とよく言うが、市民から行政への
パイプ役であるのはもちろん、行政から市民へのパイプ役でも
あるということを、認識していただければと思う。