12月10日から始まる結城市議会第4回定例会の一般質問の
通告期限が明日に迫っている。今日は、質問する部局と内容の
まとめを行った。議会傍聴に来た事のある方はご存知であるが、
質問には「○○行政について」という枠を決めて質問を行う。
質問によっては1つのネタで複数部局にまたがることもあることから、
十分な検討が必要なのである。私自身は「○○行政について」という枠は
とっぱらって、議員が質問する内容に関係する部局を、壇上で自由に
指名して答弁を求める形式のほうがやりやすいのだが、現行のやり方では
関連質問が別の部局に及ぶ場合には少々やりにくい。それもあって、
通告書を出す前に、質問内容と該当する部局を全て洗い出し、ある程度の
論理展開を固めてから通告書を出すようにしている。でないと、
モレが出たときにどうしようもないからである…。内容については
明日、通告書を出し終わってから掲載したい。
午後6時、橋本知事と県政を語る会に出席。
知事が、アクロスで開催された「子ども国際交流音楽祭」に出席のため
来結されたのとあわせて、市長・議長主催による懇親会を開催したものである。
午後8時過ぎ、八千代町へ。
政策懇談会に所属されている水垣正弘さんが、八千代町議選に
3期目の出馬しており、今日はその投開票日。結果は2位当選。
到着したときは既に当確もでており、支援者も少しずつ事務所を後にされて
いたようであった。応援に来ていた他市町村の議員さんと選挙情勢など
しばし歓談し、私も帰宅した…
八千代町は、下妻市・石下町・千代川村との合併を控えており、町としての
選挙は今回が最後である。これからは地域と行政の橋渡しをする
議員には高いレベルの仕事が要求される。水垣さんも、当初から
政策懇談会に所属され、活発に活動をされてきた方であるから、
その期待にこたえる仕事をされるのは間違いないと思っている。
|