2003年04月28日(月)
戦が終わって・・・
|
今日はいつもどおり結城駅南での朝の辻立ち。
皆さんへの御礼をかねての朝のご挨拶をさせていただいた。
前日、ホームページの修正やら、お祝いのメールへの返信やらで
1時間ほどしか寝ておらず、正直しんどかった。
目覚まし時計4つを駆使(笑)しての辻立ちだった。
午後からは市役所にて当選証書を頂く。
議会事務局への挨拶も行ってきた。
ほかの議員さんたちと軽く雑談をしながら今後の話もうかがった。
早くも会派構成の模索が始まるようだ・・・。
帰宅すると、結城中学校からPTA総会出席依頼の電話があったとの事。
私は独身であり子供もいない。PTAとか保護者会などの会合とは
今まで全く無縁だったので、勉強させていただくよい機会だと思い、
出席とお返事させていただいた。
ただ、1つ気になることがあった。
その中の電話で、私のことを「先生」と呼んでいたそうだ。
私自身、市議会議員はそんなにえらいものだとは思っていない。
「先生」と呼ばれる事が、皆さんとの距離を作ってしまい、
市民感覚を喪失する原因となると思う。
だから、どうか私のことは「先生」などと呼ばないでほしい。
私は私であり、何も変わっていない。
だから、今までどおりの変わりないお付き合いをしていただきたい。
|
2003年04月27日(日)
当選御礼
|
皆さんのお力添えを頂きまして、無事当選を果たすことが出来た。
地盤・看板・カバン何も無い中で、1499票をいただき、
この結果には、関係者一同、感謝の極みである。
これから、議員としての活動が始まる。
常に「皆さんと同じ視点、同じ立場での活動」を貫き、
皆さんに広く情報提供をしていきたい。
近所の方、市民運動時代に一緒に活動した方、毎朝の辻立ちを
励ましてくださった方、それらの方々に感謝しながら
これからの活動をおこなって行きたい。
選挙運動中の一こまなどの情報は、おってこのサイトに掲載を
する予定である。みなさんにも、選挙というものがどんなものか、
知っていただければと思っている。
|
2003年04月19日(土)
明日から、本番・・・
|
今日は午前中は後援会活動。
午後からは、最終確認のための打ち合わせ。
人員配置、ルート確認、もろもろ行います。
出馬を表明してから、5ヶ月弱。
たくさんの方の力を借りて、なんとかここまでくることができた。
皆さんの支えがあったからこそ、ここまでやってこれた。
ただただ、頭が下がる思いである。
しかし、私は、この感慨にふけるために出馬したのではない。
明日からの戦に勝ち抜き、皆さんの代表として
活動していく立場となるための決断である。
みなさんの力を借りて、なんとか目標を達成したい。
今一度、みなさんのお力添えをお願いしたいと思っている。
日記のほうは、公職選挙法に抵触する恐れがあるため、
明日(20日)より選挙の終わる27日まで更新を停止します。
|
2003年04月17日(木)
選対会議
|
今日は、終日、後援会入会の御礼の電話かけ。
皆さんから「期待しているよ。がんばって!」との声を頂き、
身の引き締まる想いである。
後援会の皆さんも、事務所に集まってくださり、ポスターの裏面に
両面テープをはったり、事務所内に為書きを貼ったりと・・・。
車もとどき、看板、拡声器などの取り付けも終了。
近所の方に御願いしたタスキもとどいた。
力強く私の名前を入れていただき、皆さんにも好評だ。
夜は後援会の定例の会合。
1週間のスケジュールや人員配置などの打ち合わせを行う。
同級生をはじめ、たくさんの方が参加してくださり、
皆さんのお力添えにはただただ頭が下がる想いである。
なんとか結果を出して、皆さんに役立てる存在になりたい。
いまは、ただその思いだけで走っている。
|
2003年04月16日(水)
市民の立場で行動する議員
|
今日、煙火・火薬庫地元反対同盟連絡協議会から
公開アンケート回答依頼の手紙が届いた。
早速回答を作成し、夕方、反対同盟の代表の方へお届けした。
私もかつては、場外馬券売り場開設反対運動に参加し、
市民運動を身をもって体験した経験を持っている。
だからこそ、煙火・火薬庫反対運動を行っている方たちへの
思い入れは強い。
今日、アンケートの回答をお届けしたのも、反対運動の人たちと
お会いして、色々と話をうかがいたいと思ったからである。
実は以前から、反対運動をされている方たちとお会いして、
資料提供やチラシ作成のノウハウなどの支援をさせて頂きたいと
考えていたのである。
反対運動の代表の方とは
「将来の子供たちに負の遺産を残さない」
「議員は正義感を持って行動すべき」
「市民の視点で活動する議員を望む」
といった意見で共感し、話に花が咲いた。
私も馬券場問題では一市民として参加し、そういった議員さんが
誕生することを望んでいた。
こういった問題は市民の視点で考えればおのずと答えが
でるものであり、住民がこまっているのに見てみぬふりを
するのは、議員失格だと思う。ましてや市民の顔色をみて
有利なほうにつこうなどという考え方はもってのほかである。
それにしても、4年前、公開質問状を作成し、立候補予定者に
回答を依頼していた私が、今度は回答する立場になろうとは
まったく予想していなかった。なんという運命のめぐり合わせ
だろうか…
|
2003年04月15日(火)
1週間をきりました
|
告示まであと1週間をきった。
今朝も結城駅南口で辻立ち。
またまた差し入れのペットボトルを頂いた。
少しずつではあるが、皆さんにも熱意が伝わっていると感じた。
今回の活動にあたって、クリーン路線を貫く所存である。
飲み食い選挙は一切なし。候補者によってはタオルを配っている方も
おられるようだが、私は一切しない。自分の政治信条を書いた
チラシのみ。
保守的な地域でこの手法が共感をいただけるのか?
結城には浮動票が存在するのか?
若い世代の活動に対して、理解をいただけるのか?
私自身も結果がどう出るのか、非常に楽しみである。
しかし、よい結果を得るためだけに信念はまげたりしない。
ただただ、自分の考え方を一生懸命訴え続けるだけである。
|
2003年04月14日(月)
無党派 強し!
|
昨日、地方統一選の第一弾となる、都道府県知事&議会、
政令指定都市議会議員の投開票が行われた。
無党派で名乗りを挙げた方が続々と当選する。
やはり無党派は強い。最近は政党からの支援を断る候補が続々と出ている。
気になるのが、無党派の冠だけをもっているように見える方もいることだ。
神奈川県知事に当選した松沢さん。この方は元民主党の国会議員。
今回、党を離党し、無党派として選挙に望み、圧勝した。
私としては、今までの党に属していたときの自分の考え方は
どうだったのかを聞いてみたい。本当に脱・政党を認識して離党したのか、
無党派の冠をかぶるために離党したのか・・・?
以前にもこのコーナーで述べたが、無党派なのか、
無党派の看板を挙げているだけなのか? みなさんにも注視して
ほしい部分でもある。
|
2003年04月13日(日)
選挙前 最後の土日
|
今日は告示前の最後の土日。
事務所にも後援会の皆さんが続々と集まってくださる。
挨拶回り、公営掲示板の位置確認、などなど・・・。
先日からバタバタしていたタスキの件も、材料の入手も完了し、
文言の検討も完了し、目星がついて一安心。
私も後援会の皆さんと一緒に挨拶回りに出かける。
日曜の昼下がりでもあり、ご不在のお宅が多い。
途中、看板やさんに立ち寄り、依頼物を見せていただく。
さすがは本職!色合い・文字ともにばっちりだった。
明日には再度選挙管理委員会にて、事前審査を完了させたい。
書類の不備1枚、未提出2枚を審査していただき、完了としたい。
|
2003年04月12日(土)
街頭でのチラシ配り
|
10日(木)・11日(金)の夕方、駅でチラシ配りを行う。
挨拶とはちがって、チラシ配りは難しい。
3割くらいの方にしか、受け取っていただけなかった。
セールスや宗教と勘違いをされているのだろうか・・・
そんな中でも、チラシを既にどこかでご覧になった方から、
「がんばって」という激励の言葉も頂いた。
学生さんからも「家で見た」といっていた方もいた。
後援会の皆さんのお力で、広く浸透してきていると感じた。
私自身も、後援会のチラシがどこまで配布されているか、
まったく見当がつかない(いい意味で)
まだ少し時間がある。
有効に使って、後援会活動を充実させて戦いに望みたい。
|
2003年04月10日(木)
事前審査
|
今日は立候補届けの事前審査。
必要書類をあらかじめ選挙管理委員会で確認してくれる。
前日までに審査を全て済ませ、告示当日は書類を出すだけし、
公営掲示板のポスターの掲載位置を抽選にするだけに
しようとの事からである。
私の届出書類の審査も、30分程度で完了。
まだ未記入の書類が2枚あるのと、立候補届出書類の項目で
1箇所修正を指摘されたのみ。ポスターのサイズや、必要掲載事項も
問題なし。
残りの書類については週明けにそろえて、サイド選挙管理委員会で
審査をしていただく予定。
ある候補者さんは、供託手続き書類の文言で指摘を受けていた。
(本人立候補であるのに、推薦立候補の文言で手続きをしていたとか???)
4年に1回のことなので、何度経験しても慣れないものなのだろうか?
話は変わって、毎朝の駅での辻立ちの話。
今朝ほど、とある方から、缶コーヒーとペットボトルのお茶をいただいた。
「がんばってください!」という激励の言葉と一緒に・・・。
本当にありがたい話である。顔見知りになった方からも、毎朝声を
かけていただいている。
これを活力に、残りの時間を大事にしながら活動していきたい。
|
2003年04月09日(水)
選挙情勢
|
挨拶回りをしていて、よく聞かれる話題の1つに
「今回は何人立候補予定なの?」
という話題がある。
実は私自身、よくわからない。
先日の立候補予定者説明会には29陣営(うち1陣営は候補者未定)が
参加してきていた。しかし、新聞を見ると、とある新聞社では、
31名(現職19・元職1・新人11)と報道しているし、
またある新聞社では24名(現職19・元職1・新人4)の名前を掲載し、
他に6名が準備中と報道していた。
公営掲示板のポスター枠の数は36用意されていた。
新聞報道の数とそこそこ一致している数であるし、
信憑性のある数字なのだろうか?
また、この時期にきて、立候補を決心した方がいるとの噂もきいた。
こういう時期、こういう話題なだけに、いろいろな噂が飛び交っている。
なにがホントなのか私自身もさっぱりわからない。
なにか情報があったら提供願いたい・・・。
|
2003年04月08日(火)
星野議員 訪問
|
今日は午後から小山市議会議員・星野議員の後援会事務所を訪問。
実は星野議員と私の家は遠い親戚になっていた。
その縁もあってのご訪問であった。
星野議員も急がしそうである。
午前中は職場を回ったり、学校の入学式に出席したり。
午後も私の面会の後、小山市内のとある県議会議員さんの
遊説の手伝いに出かけるとの事。
星野議員とは、私が政治活動に入るきっかけや、後援会の状況、
議員とはどうあるべきか、などかなりいろいろな話をした。
とても気さくな方で、私が後援会事務所を訪問すると、
「おお!俺だよ!」と大声で笑顔で出てきてくださった。
後援会幹部の皆さんも親切で、私がいわゆる選挙初心者である話をすると、
ポスターのはがれにくい貼り方など、色々ノウハウを教えていただいた。
星野議員さんも、そのうち私の後援会事務所に来てくださるとの事。
ご訪問を楽しみにお待ちしたいと思っている。
星野議員の後援会事務所を後にし、印刷やさんでポスターの
校正を見させていただく。やはり印刷やさんでつくってもらうと
きれいに仕上がっている。写真をスキャナで取り込んで、
普通のプリンタで印刷するのとはわけが違う。
自画自賛ではないが、写真もよく撮れて満足な出来だった。
なぜ結城の現職の議員さんのポスターはみんな真正面から
撮っているのだろう。ポーズを決めるなり、笑顔でとるなり
印象的な構図にすべきと思うのだが・・・。
|
2003年04月06日(日)
町内会総会
|
今日は、私の所属する公達町内会の総会に出席させていただいた。
皆さんの活発な意見、建設的な意見が多数挙がり、有意義な会合だったと思う。
町内会長さんが言ってきた「少しでも見える町内会に」との言葉どおり、
町内会報が定期的に発行されたり、公達街づくり委員会の発足が検討されたり、
かなり先進的な町内会組織に発展していくことが期待できる。
また、市内初(だと思っている)の町内会HPの設置もそのひとつ。
このHPは私が作成を担当させていただいて、もう1年になる。
いろいろな行事の写真を掲載したり、掲示板があったり、
過去の町内会報が掲載されている。とおく岡山県のとある町内会からも
参考にさせていただきたいとの連絡があり、いまでも連絡を
取らせていただいている。開設されて早1年。私が落ち着いたら
リニューアルも検討している。
また、総会において、退任される役員さん、前年度の役員さんに
労をねぎらう拍手があった。旧役員の皆さん、1年間ご苦労様でした。
それから今度就任する新役員、新班長の皆さん、これから1年間、
色々と大変でしょうが、がんばっていただきたい。
私も何らかの形で、町内会運営にも協力していきたい。
|
2003年04月04日(金)
体調不良でブレーキ
|
今日は体調不良で終日外出を控えた。
朝の辻立ちから戻った後、自宅にて午前中はお休み。
とはいっても残り少ない時間を無駄にしたくない。
ということで、午後から立候補届出書類の作成を行う。
書類の記入は、記入例があるのでそれほど苦慮しないが、
種類が多い。また、公費負担に関する手続きがややこしい。
早めに書類をそろえなければ・・・。
体調不良は寝不足が原因らしい。
午前中休息をとってだいぶ楽になった。
私が休んでいる間にも、何人かの方が事務所におみえになり
色々と手伝ってくださったとの事。本当にありがたい。
明日は一斉行動日。
体調を整え、いろいろな人との対話をしていきたい。
|
2003年04月02日(水)
茨城新聞に掲載
|
今日の茨城新聞の統一地方選特集のコーナーで、
立候補予定者が掲載された。おそらく先日の立候補予定者説明会の
出席者をベースにかかれたものだろう。
私の名前も一番最後に掲載された。今後、他の新聞社でも
順次掲載されていくのだろう。
ところで、私の現在の職業について、幾つかの新聞社から取材があった。
現状では自営業(システムやさん)の準備中。準備中という職業が
存在しないのであれば、元会社員あたりが妥当なのだろう。
公職についたこともないので、書き方に苦慮しているらしい。
職業ではないが「システムエンジニア」と表記したいと話されていた
新聞社もあった。やはり私の経緯は異色なのだろうか・・・
また、今日は下館市選出の県議会議員さんから為書きが届く。
供託金の手続きも済ませてきた。為書きをみると、
徐々にではあるが雰囲気が盛り上がっていく。
残りの時間は少ない。その中で全力を尽くしたい。
|
2003年04月01日(火)
今日から4月
|
3月29・30・31日の3日間、地元の皆さんとの
懇談会を開催させていただいた。のべ100人の皆さんに
お集まりを頂き、後援会活動の状況、立候補予定者の陣営の話、
私自身の政治信条の話をさせていただいた。
後援会活動の状況も厳しく、まだまだ現職の皆さんと
互角に渡り合えるだけの力は蓄えられていないが、
残りの時間をフルにつかって、皆さんと一緒に
がんばって活動していきたい。
さて、今日から4月。
駅にも新社会人さんのようなカンジの人たちを目にした。
皆さん初々しく、また、初出勤を控えて緊張した面持ちだった。
自分も7年前はこうだったのだろう(笑)
それがいつの間にかずうずうしくなってしまったものだ(笑)
決して、現実を見て擦れてしまったのではなく、社会勉強をしたのだと思っている。
皆さんそれぞれの世界でがんばっていただきたいと思う。
私も結果を出せれば新人になるわけであるし、
一生懸命がんばって行きたいと思う。
|
|